クラスの中を覗いていただけるページです。クラスの様子やできごと、受講生の制作物をご紹介していきます。

2023年11月26日日曜日

行間・マージンとの付き合い方

 こんにちは。レギュラークラス講師の清水裕子です。

私の投稿はクリティーク時の話が多いかもしれませんね。それだけ、毎回のクリティークは生徒さんだけでなく講師にとっても気付きの宝庫なのです。これまでも何度か、文字間・ワード間
行間マージン(周囲の余白)の話を載せていますが、今回もこの話を。

 
皆さんの宿題が貼られたボードに、たまたま隣同士で同じファウンデーショナル体の方の文字が並び、空間の取り方によって見え方が違ってくるという話題になりました。練習時に文字間・ワード間のことは意識されても、行間についてはあまり意識されないかもしれませんね。しかし作品を作る際には行間が大きなカギになることもあります。作品制作の過程では、行間を広げたり狭めたりして試すと、きっと新たな気付きがあると思います。

文章を書いた練習のシート

上の画像に、パソコン上で仮に枠を入れてみたもの

またたとえ練習で書いた文章でも、それにマージンの枠を加えるだけで見え方がガラリと変わります。作品制作の最後にマージンをどのくらい取って額装するかに悩む方もおられるでしょう。日頃から「マージンを決める」練習をしておくと、判断する目が鋭くなってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿